26歳フリーター就職への道  〜フリーターから正社員へ〜

26歳フリーターでも、ホワイトな会社の正社員になれる!!

*

フリーターから正社員就職

私は、26歳の時フリーターをしていました。別にフリーターになりたくてなったわけではありません。
好きでなったわけじゃないのに、フリーターというだけで、かなり世間的に底辺扱いされます。

このホームページを作成した理由は、2つです。1つは、私のように、フリーターで悩んでいる人に役に立ちたい。
もう一つは、ページの最後に書きます。

26歳以降、市場価値が毎年10%ずつ低下している

年齢が高まるにつれて、市場価値が下がっていきます。一般的に、新卒採用は会社のブランドに直結するので、新卒時点で市場価値は一度ピークに達します。
もちろん、市場価値は、年齢だけによって決定されるわけではなく、転職市場動向やその人が行ってきた職務経験によって変化します。

ですが、ここではフリーターの市場価値について、注目してみます。

フリーターの市場価値は、年齢を重ねるごとに下がっていきます。一般的に、1歳年齢を重ねるごとに、10%程度ずつ低下すると言われています。

⇒自分の市場価値とその変化を調べたい人がこちら

フリーターが就職活動で不利な理由

正社員としての就業経験がない、もしくは短くて、アルバイトやパートなどで生計を立てている人は、就職活動において他の候補者と比較して不利に扱われます。

その理由は、ビジネスマナーが身についていない、組織での生活に慣れていないという印象を抱かれるからです。

正直私は、、ビジネスマナーについて、ホテルマンやマナー講師ほどはないにしても、他の人のそれほど変わらないと思ってました。
それに、新卒で入社した会社を半年で辞めていますが、その会社の組織にも問題があったのを棚上げされて、こちらに全ての責任があったように、捉えられるのは悔しかったです。

ただ、相手も前の組織に問題があるか分からないし、それを証明する手段もないので、こちらとしてはそれを説明するのを諦めました。

もし、あなたが、フリーターから正社員になりたいなら、以前の職場の悪口を面接等で言うのは控えてください。前の職場の悪口は、信頼できる人にだけ言うようにしましょう。

秘密

私がフリーターになった理由

私は、新卒である会社に入社しました。

そこでも、事務職の仕事をしていました。私は、責任をもって社外に対する書面を作成して提出する役割を持っていました。

私は、責任感が強かったので、書面の内容について見る人の役に立つように心がけていました。ですが、私の周りは、ノルマをクリアするために、内容が乏しい、不正確なものを作成することも多々ありました。

もともと、私は、パソコンがある程度得意だったこともありますが、ノルマはなんとかなりました。
それでも、過酷な職場環境であることに変わりありません。
同期入社が半年で3人に1人の割合で辞めていきました。

入社して半年後、私が、嫌な上司に目を付けられてしまいました。
それまでのやり方をすべて否定されて、嫌な上司の方法に従わなければなりました。

私のやり方でも目的を十分達成できるのに、特に理由もなく上司の方法を押し付けてきます。

少しでも、上司と違うやり方をしたら、攻撃、攻撃。

攻撃

理由を尋ねても、これが会社のやり方だから、と言って、まともに答えてくれません。

段々、私は職場での口数も減ってきました。もともと、個人プレイの色彩が強い会社でしたが、会社の理念や事業目的には賛同していたので続けていました。

1年後、私が所属する支社に、本社から偉い人が来て、環境が一変しました。
ノルマが増え、私の能力でも、満足のいく書面が作成できなくなっていました。

ゴミ書面を作成しつつ、上司はそれを容認(むしろ、ゴミ書面を要求)していることに違和感を感じました。それと同時に、取引先を裏切っているようで、つらくなりました。

もうこの頃には、仕事に一切魅力がなくなっていました。

同期も半分もいなくなっていました。給料は新卒にしては、そこそこよかったので、新卒者は入ってきて、しばらくして辞めていきます。

40代の上司を見ても、疲弊しきっていて、そのストレスを部下にぶつけることもありました。

それから、しばらくして、新卒で入社した会社を辞めました。

会社を辞めて、1か月くらいは、自堕落な生活をしていました。

その後は、奨学金の返済もあり、アルバイトをしながら、資格試験の勉強をしていました。

簿記2級と簿記3級を取得したことで、会計事務所でのアルバイトをすることができました。

それでも、フリーターという状況に代わりありません。会計事務所でのアルバイトは繁忙期は、シフトをがっつり入れられるのに対して、閑散期はシフトを入れることができません。

言ってしまえば、私の代わりなど、掃いて捨てるほどいるような感じです。
アルバイトの弱さを嫌というほど味わいました。

また、フリーターであることによって、負い目を感じるようになりました。

これまでアルバイトの経験を糧に、就職活動を開始するも、ほとんど企業で面接まで行けませんでした。
面接まで行けたのは、20社中2社だけでした。

人材紹介会社の活用

私が、フリーター生活から脱出して、正社員として道を歩むことを決意しました。

その時、一つだけ自分の希望がありました。

もうブラック企業には行きたくない

新卒で入社した所が、最初の雇用条件と全く違うブラック企業でした。社員を使い捨てにするような最悪な会社だったので、もうそういうブラック企業には二度行きたくありませんでした。

ブラック企業

そのため、人材紹介会社の利用をすることにしました。

人材紹介社は、厚生労働大臣の許可を受けて職業を紹介する、民間の職業紹介業社です。人材紹介会社は、企業から求人依頼を、転職希望者から求職依頼を、それぞれ受けて、条件にあった企業を仲介してくれます。

人材紹介会社の利益は、転職が成功したときの、求職者の年収によって決まります。そのため、私のように、正社員からブランクのあるフリーターは、最初の年収が低い上に、企業もあまり欲しがらないので、人材紹介会社にとって利益が少ない人材です。

そのため、私は大手の人材紹介会社には登録を断れました。

そこで、フリーターに特化した人材紹介会社を探しました。

フリーターに特化した人材紹介会社

フリーターに特化した人材紹介会社は、沢山ありません。
それでも、2社見つけることができました。ハタラクティブとジェイックです。

人材紹介会社は厚生労働省の許可を受けなければできない、求職者と求人者のマッチングを行う公益性が高い事業です。
ただ、厚生労働省の許可を受けていたとして、求職者にブラック企業を平気で紹介するような人材紹介会社も平気であるので、気をつけましょう。

私は、厚生労働省から認められているのだから、安心だろうと思っていたら、ジェイックの人に、厚生労働省の許可があるからといって、必ずしも信用できるとは限らないということを教えてもらいまた。

実際、厚生労働省が若者支援事業とお墨付きを与えたのが、ブラック企業だというニュースもありましたし、もし人材紹介会社を利用するときは、ある程度その会社を調べておくことをお勧めします。

ちなみに、どのように調べるのがいいのかというと、具体的には公式ホームページを見る以外に私は思いつきません。
ただ、その際にその会社の特徴や事業年度を参考にするといいでしょう。

つまり、長い期間、人材紹介を続けている会社は、基本的に信頼してもいいと思います。
ちなみに、ジェイックは10年以上、若者向けの人材紹介業を行っていて、しかもテレビ番組(ガイアの夜明け、WBSなど)に取り上げられるような会社なので信用して大丈夫です。

ジェイックに登録した理由

start

私は、名古屋近辺でアルバイトをしながら生計を立てていました。そのため、東京の渋谷まで行く交通費を用意することがありませんでした。

ハタラクティブは関東圏しかなかったので、私はその会社を利用することを諦めました。

次に、ジェイックを調べたところ、東京、大阪、福岡、静岡など以外にも、名古屋でも説明会を開催していたので、私のように長野県在住でも、名古屋でセミナーに参加することができました。

ぶっちゃけ、いきなり面談よりも、セミナーの方が敷居が低く助かりました。
私が行ったのは、ジェイックの名古屋支社です。

別の大手人材紹介会社に比べて、登録事項が少なかったので、助かりました。

ただ、会場を選択して、登録事項を入力するのに、私は5分くらいかかりました。
間違いのないように、慎重だったのかもしれませんが、公式ホームページのように簡単30秒で登録とはいきませんでした。
30秒で登録できるのは、よほど登録に慣れた人でしょう。

私は、公式ホームページに案内がある通り、セミナーには私服で行きました。セミナーは、平日の13時半からでした。
普段は、この時間はアルバイトをしている時間でしたが、なんとか休みをもらっていきました。

なぜセミナーが昼にしかなく、夕方や夜にないのか不安がありました。
私の知っている大手人材紹介会社では、夕方や夜の7時でも個別セミナーをやっている所を知っていたからです。
ただ、その会社に私は登録することすらできませんでした。

平日のお昼の時間に、しかもセミナーは週3回やっていることから、セミナーの参加者が私以外にいるのか不安でした。

sponesrdlink


セミナーの様子について

私が参加した時の無料セミナーは、私を含め3人でした。一人はスーツでした。

参加者は私だけかもしれないと思っていたのに、2人もいて驚きました。
それと同時に、私と同じように、フリーターで苦しんでいる人がいることを知ることができて安堵しました。

セミナーの講師は女性でした。自己紹介から始まり、就職に役立つ情報(転職市場の動向、非公開求人に難する情報、フリーターやニートの就活方法など)を分かりやすく、丁寧に教えてくれました。

ちなみに、その女性も、新卒採用で入社した会社を退職して、ブランクを経て、ジェイックに入社された人でした。

そのため、私のように、ブランクのある人の悩みとか、苦しみをよく理解されています。

セミナーが終了すると、アンケートの提出とジェイックに登録するかどうか確認されます。
それだけでなく、講師の女性が、私だけでなく、参加者一人一人(といっても3人ですが)にセミナーの感想を聞いていました。

私は、具体的に、新しく知ることができてよかった点と、丁寧で分かりやすかった旨を伝えました。
また、いくつか登録に不安に思っていることを質問してから、登録したい旨を伝えました。

ちなみに、他の2人にも感想や登録に興味があるか聞かれたときの答えが、席が近くにいたので、私にまで聞こえてきました。

一人は、別の人材紹介会社と面談している状況で、登録するか迷っている様子でした。もう一人は、三重県から来た人で、交通費が勿体ないから、登録も今日中に済ませておきたいという感じでした。

ちなみに、講師の人から、最初は空いている日程を聞かれたので、別の日に再度面談したい様子でした。

ですが、私も、交通費を少しでも安く済ませたいので、今日中に登録した旨伝えました。
講師の人が、しばらくお待ちくださいと席を外して、すぐに個別面談の時間を設けてくれました。

個別面談は講師の人とは違う人に担当していただきました。

これは内定がもらった後に知ったことですが、無理に登録することはトラブルのもとになるので絶対にしないそうです。一番苦労するのは、ジェイックには藁をもすがる思いで登録を希望する人がいるなかで、岐阜県に在住で交通費の関係でジェイックに行くことができない人がいるときがとても心が痛むと聞きました。

ジェイックのセミナーに参加後

その後、登録をして、ジェイック様の協力と、自分の努力と、縁(運)もあって、無事に希望する会社の事務職に就職することができました。

登録してから、就職するまでの流れは、私がどこまで公表しても大丈夫か、分からないので、ここでは紹介しません。

ジェイックさんの特徴として、営業職に強いというのがありますが、営業以外の職に就くことも可能です。

ですが、営業職に行く人が多いです。
私がジェイック様のおかげで知り合った友人(警察官を希望していたが方向転換した人)は、営業職に行きました。
本人は、最初は営業職にブラックのイメージを持っていましたが、行った先はホワイトな企業の営業職でした。

営業と言っても、既存の顧客回りが中心で、まだ新規開拓はほとんどしていないとのことです。もちろん、既存の顧客回りといっても、これまでの信頼関係があって取引してもらっている会社や人ばかりなので、責任は重いと聞きました。

その友人は先日、既存の顧客から、新規取引先を紹介してもらったことを喜んでいました。

26歳フリーターの就職は大変だけど、希望を叶えることは十分可能

happy

26歳で、フリーターから正社員になるというのは、相当ハードルが高いです。それでも、必要としてくれているホワイトな会社はあります。

26歳フリーターでも、人並みの生活を送ることは難しいことではありません。

就職活動をし始めた頃は、大手の人材紹介会社にも断れて、自信と希望を失いかけていました。
リーマンショックからしばらく経ったとはいえ、現実はかなり厳しいです。

それでも、ジェイックさんなどの人材紹介会社などを利用して、フリーターから正社員になることは可能です。

私のように26歳フリーターでも、27歳、28歳のフリーターの人でも可能です。実際に、27歳のフリーターだった人や28歳の人も就職先が決まっています。

ネットの情報では、26歳フリーターなら、人並みの生活ができないとか、正社員できるラストチャンスなんていう情報がありますが、そんなことは全然ないので安心して下さい。

ただ、ジェイックさんは、登録が20代までなので、もしジェイックさんを利用するなら、なるべく早めに利用すべきだと思います。

ちなみに、ジェイックさんを利用した人の動画があったので、紹介しておきます。

 

フリーターから正社員になることの最大のメリット

大手の人材紹介会社の人から、一度正社員として経験を積めば、それからは経験者として同じ職種の別の企業に行くのは簡単と言われました。

一度、フリーターから正社員になると、市場価値はぐっと上がります。それまで、フリーターでいることで、市場価値が下がり続けていたのが、正社員として経験を積むことで、年齢とともに市場価値が上がっていきます(もちろん、40歳を超えれば、マネージャー経験などが要求されたりするそうですが・・・)。

なるべく、早くフリーターから脱出して、ホワイトな会社で自分の希望する働き方を実現して下さい。
そのために、ジェイックを活用した方がいいですよ!!費用も一切かからないですし、迷っているなら、とりあえずセミナーだけ受けて、相談するだけでもいいですし。

無理に勧誘されることはないので、安心してください。

むしろ、何もせずに、フリーターで居続けることの方が危ないです。

今は、私は仕事もやりがいを感じられて、生活にも余裕が生まれ、その結果さらに仕事も私生活も充実するという好循環が生まれています。

このホームページを作成した理由は、私にジェイックの存在を教えてくれた人に感謝の気持ちを込めて、書きました。

最後まで、読んで頂き、本当に、ありがとうございました。

ジェイックの公式ホームページはこちら

ジェイックが運営する女性専用の就職支援サイトの公式ページはこちら

26歳フリーターに役立つ情報一覧を見てみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加